T20ウエッジタイプW球のLED化!
最近の車両は軽量化や省資源化で金属口金を無くす方向に成っています!
そこでLED-T20Wウエッジバルブを創ってみましょう〜と成りました。
汎用性を持たせ創りました、色々な車輌に応用で来ると思いますので参考にして下さい!
スモール&ストップ用T20ウエッジW球です! 俗に言う、バルカン風T20W球9灯です。
専用の9灯基盤を使います、3灯3並列の配線基盤と成っています。
制作の手順は専用基盤にLEDの極性を確かめながら差し込み確実に半田つけをします!
基盤裏側の極性表示通りにLEDを差し込み半田つけを確実にして行けば何方にでもできます!
プラス側にスモール点灯用抵抗510Ω、ストップ点灯用抵抗75Ωを直列に入れています。
マイナス側に整流ダイオード1N4007を2並列に入れます。
LED、基盤以外の必要パーツです。
T20ウエッジ関連パーツは下記のサイトをの覗いて見て下さい〜!
参考仕入先 LED-パラダイス http://www.led-paradise.com/ LEDや口金
こりす堂 http://www.korisudo.com/ LEDや口金
工作開始です〜
基盤表側からにLEDを埋め込み半田つけ、基盤裏側で余分なLEDの端子をカットし確実に基盤に
LEDが固定されてるか確認しながら作業を進めましょう〜!
次にマイナス側に組み込む整流ダイオード1N4007Assyを創り、基盤の指定箇所Dに半田つけをします!
スモール側、ストップ側に個別につなぎます、極性が有ります。(白リングマーカーがマイナスです!)
お次はプラス側に付ける抵抗Assyを創り、基盤の指定箇所Rに半田つけをします!
抵抗には極性は有りませんがW数値だけは余裕を持たせています。
基盤完成です! これをウエッジベースに組み込みます、リード線をベース底部の穴に差し込み基盤を
ウエッジベースの内側に固定します。 中心寄りがスモール側、外側がストップ側に成ります!
ベースの脚部出たリード線を脚部に刻まれた溝に沿って曲げれば出来上がりとなります。
参考画像です! T20W-LEDバルブ側の極性です
完成です!
点灯試験です!
左側スモール点灯! 右側ストップ点灯!
発熱試験!
当工作室、恒例のお決まり試験です!
今回は端折って1時間経過ほどで終了しましたが、継続して後日行います。
余談ですが、通常ガラス球の表面温度は150℃以上にも成ります!
連続点灯(W球スモール点灯)と仮定して、相当な発熱が有ります。
因みに、前回のLED12灯W球は連続点灯(約3時間)で最大44℃でした。
色んな自動車用LED照明を今後も創作してみましょう〜 その都度書き込んで見たいと思います!
リクエスト等有ればE/Mail頂ければ挑戦してみます。
この項終了です! 次は今のところ企画中です〜
E/Mail ! Index!
Copyright All Rights Reserved 2010 SunBeam-Shonan