自動車の便利な装置を創ろう&自動車照明のLED化


仕事車ワゴンRの便利装置でも創りましょうかネ〜
と前からの構想でしたエンジンキー閉じ込めロックした時のリカバリー方法を創りました!

普通、インナーロック時は皆さん如何されていますか?
 JAFを呼ぶか、保険屋さんか、はたまたキーレスキューですか!
 当然費用が発生しますし、時間が掛かります。
 我輩も時たま遣らかしますが、例の引っ掛け用具で開けています。
 今回は、より進化型です!

#1 #2
     先ずは、内張り外しからです〜        コネクターの極性を調べて、割込み配線をします。

#3 #4
割り込む線が決まれば、必ず仮配線をしてテストしてみます! 問題は隠しスイッチを何処に付けるかです!
窓をあけ、インナーロックしボディーアースをしてロック解除が出来るか何回もします。

最初は前後ドアーの隙間(5mm)の内側、センターピラーに穴を開けてと思いましたが
上部はスイッチのクリアランスが取れず没! 下部はインナーパネルが複雑で此処も没!
前後バンパー、グリル廻りも適当な所が無く没!で、割り切り!
 アウターハンドルの内側に取り付けを決定! 

#5 #6
    アウターハンドルの表側です!       スイッチにリード線を半田付けし、
絶縁を確実に施して先ほど明けた穴からリード線とスイッチを表から通します!

#7 #8
リード線がドアロック用の配線、リンク棒、ガラスの上下動に干渉しない様、ドアポケット内で固定します。

先ほどの茶/白/青ドット線にUコネクターで繋ぎ、片方はアース端子を付けてボディーアース個所に取り付けて完了です!

今回は手持ちのスイッチで取合えずの工作ですが、改良の余地が有りですナ〜
非接触スイッチ、マグネットスイッチ等付ける場所等を含めて改良してみましょう〜!!!

改良版!


接触型SWから非接触型SWに取り替えてみました。
取り付け個所はアウターハンドルの内側(裏側)樹脂部分等に取り付けます!

非接触型SWとはリードスィツチの事です、簡単に言えば磁力でOn/OFFが出来るスィツチです。
主にホームセキュリティー関係で使用されていますので通販市場に数多く販売されています。

適当に選び愛車にお試しあれ〜〜〜〜〜

因みに鉄部に取り付けはNG! 出来るだけ非鉄部にしましょう〜

我が初代ワゴンRはすまーとキー並にロック解除出来ています!
因みに、ロックは集中ドアロックにて手動になります〜
(次の改良項目です!)

PR

PR

関連情報リードSW関連等購入先、URL : http://akizukidenshi.com/catalog/c/cleadsw/


E/Mail   Index!
*お願い!全てのお問い合わせメールの件名はそのまま送信して下さい!

Copyright All Rights Reserved 2010 SunBeam-Shonan