LED,ソーラー発電,節電,色んな照明のLED化

常夜灯をLED電球型から基盤タイプLED化に変身!
我が家では玄関、お手洗い付近をLED電球型常夜灯を付けていましたが
間に合わせで創りし物であり、ボコッとLED電球がむき出しのまま 味気なくて、
何かあればと色々探しましたが値ごろ手ごろが無くて考えた挙句、
車両用の基盤型LEDユニット(主にルームランプ用)で細工をしてみました!


作製される場合のご参考までにして頂ければ幸いです!

PR           


先ずはLEDルームランプの既存リード線に付いているコネクター部品等は不使用です、ギロチン!
基盤内に12V対応の回路が組まれていますのでプラス側(赤い線等)とマイナス側が判る様に延長コードを新調!


各LEDユニットを所定の位置に固定してリード線を繋いで行きましよう〜!
内部配線方法は家屋の構造が色々ですので、お部屋の構造に合わせて考えて下さい!


各LEDユニットリード線を切替スイッチ回路に繋ぎます!
切替回路が不必要の場合は12V電源に繋いでください。 出来ればヒューズ(0.5A位)を入れれば完璧です!


この場合は24時間点灯用と夜間のみ点灯の切替スイッチを併設してみました!

使用部品は画像の2点、単回路2接点のスイッチと整流ダイオードの各1個です。
両方ともホームセンター等で購入出来ると思います。



玄関内灯(LED9灯型)とトイレ専用(LED8灯)ユニットです、切替回路で玄関灯は必要時点灯としています!


トイレ上部に付けたユニットですが、夜中の用足しには十分過ぎる位の光源だと思います。
明るさが足りない場合は複数個付けるか12灯にするかは選択して下さい!!



12灯の光源です!
 これを既存玄関灯の近くに非常灯仕様で取り付けます〜



暗闇の中では結構光源が眩しく感じると思いますので半透明グリーンのクリアファイルを切りシェードを付けました
アルミアングル材を適当な長さに切り、2本を両側からLED基盤と配線樋蓋の間に5mmほど差し込み固定、
クリアファイルシェードをかまぼこ型に画像の様に貼付ければOK!
 アルミアングルの端10mm位の位置


点灯試験です〜! 眩しさも、ほどよく抑えられ既設玄関灯を点けなくても十分に足元を照らしてくれます!
これで自宅内の照明器具のLED化は全て完了です! 


 
電源は勿論、蓄電された太陽光のエネルギーを使います!
電源はAC12VアダプターでもOKですヨ〜 (12V1A位の物を使います)




おまけ的、追加工事! 廃棄PCの冷却ファンを使います〜



   今回の工作はこれにて終了しま〜す、次回は何やらかんやら考えております!
 自作される場合は自己責任にて作製される事をお願い致します。
ご質問等は下記Mailにてお願い致します


E/Mail!     Index!
*お願い!全てのお問い合わせメールの件名はそのまま送信にして下さい!

Copyright All Rights Reserved 2010 SunBeam-Shonan